PTS名(通称) |
ODX PTS |
金融庁認可日 |
令和4年4月28日 |
PTS業務開始日 |
令和4年6月27日 |
取引の対象とする有価証券の種類・銘柄・取引の最低単位 |
東京証券取引所(以下、東証という。)に上場する銘柄のうち当社が指定する銘柄
原則として、発行会社が単元株式数を定めているときは当該単元株式数とし、定めていないときは1株とする。
ただし、東証での売買単位が10株(または口)未満の銘柄は値段により売買単位を切り上げる場合がある。 |
取引の対象とする顧客の取引開始基準 |
1.現物取引の対象顧客
以下の条件を全て満たす者
@ 金融商品取引法第28条第1項に基づく第一種金融商品取引業者。
A 株式会社日本証券クリアリング機構(以下、クリアリング機構という。)の業務方法書に規定する現物清算参加者である者。
B 東証の取引参加者のうち、有価証券の売買を行うための取引資格を有する者。
2.PTS信用取引または自己の売りまたは買いを行う対象顧客
上記1.に加えて以下の条件を全て満たす者
@ 取引参加者であること。
A PTS貸借取引を行う取引参加者(当該取引参加者が有価証券等清算取次を委託する場合は、当該取引参加者から有価証券等清算取次ぎを委託された者)である場合は当社の指定する証券金融会社に対し債務不履行となり、かつ、その債務が完済不能となった場合における残存債務の分担の取扱いに係る事項に関し指定証券金融会社と合意されていること。
|
取引日・取引時間帯 |
1.取引日
以下に掲げる当社の休業日以外の日
・日曜日
・国民の祝日
・国民の祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日にもっとも近い国民の祝日でない日
・前日および翌日が国民の祝日である日
・土曜日
・年始3日間
・12月31日
2.取引時間帯
・現物取引:午前8時20分〜午後4時
・PTS信用取引:午前9時〜午前11時30分 午後0時30分〜午後3時
|
売買価格決定方法 |
顧客の提示した指値が、取引の相手方となる他の顧客の提示した指値と一致する場合に、その指値を用いて売買を成立させる「顧客注文対当方式」
|
取引方法の詳細
|
別紙参照
|
有価証券の受渡しその他の決済の方法 |
クリアリング機構とクリアリング機構の現物清算参加者である取引参加者等との間でクリアリング機構の業務方法書の定める方法で決済を行う。
クリアリング機構の現物清算参加者でない取引参加者等の場合、指定現物清算参加者を指定することにより、クリアリング機構と当該指定現物清算参加者との間で決済を行うことができる。 |
契約不履行が生じた場合の対処方法 |
クリアリング機構の業務方法書の定めるところによる。 |
PTSに障害が生じた場合の対処方法・情報伝達方法 |
当社においてシステム障害が発生した場合には、当社所定の手順に則り復旧に努めるとともに、売買停止等の必要な措置を講ずる。また、障害発生時には、速やかに取引参加者に対して電子メール・電話等においてその旨を連絡するとともに、Webページにおいても公表する。 |
PTSホームページURL |
https://www.odx.co.jp/ |
PTS業務の責任者の役職・氏名 |
代表取締役社長 朏 仁雄 |
PTS業務担当部署 |
当社ではシステム本部を中心に全部署において担当する業務を行う。 |
PTS業務に関する問い合わせ先 |
corplan@odx.co.jp
|
備考 |
|